「内祝い」=内輪祝い?

「内祝い」の本当の意味を、ご存じですか?

 

↓↓キッカケを贈る、体験ギフトならソウ・エクスペリエンス↓↓

内祝いとは

本来の「内祝い」とは

本来の内祝いとは、内輪で祝うこと、つまり、身内でお祝いすることです。自分の人生で何かおめでたいことがあった時に、親戚や近所の人、親しい人に報告をすると同時に、幸せをお裾分けをするという意味で、贈り物をする習慣でした。

しかし、現代では少し違った意味になっているようです。現代における内祝いの意味について、見ていきましょう。

現代における「内祝い」とは

現代における「内祝い」は、頂いた贈り物に対するお返し、という意味で使われるのが一般的です。あまり、自分から贈る、という本来の使われ方はしなくなっています。

確かに、現代の感覚だとなんとなく、いいことがあったから自分からお知らせ的に贈るのは、なんだか自慢をしているようで、ちょっと憚られるかもしれませんね。昔はそれが普通だったわけですが、昔とは習慣も感覚も、だいぶ違ってきているようです。

「内祝い」=「お返し」の金額は?

では、いただいた方へお礼のお返しをする際の金額はいくらくらいがいいのでしょうか? 大体、半分から三分の一が一般的なようです。あまり高すぎない、無難にタオルなどをお返しする場合が多いようです。あくまで目安ですので、お礼の気持ちとして、気持ちが伝わるものをお返しすれば良いでしょう。

内祝いのシーン

内祝いには、さまざまなシーンがあります。

結婚内祝い

結婚の報告として、親しい人やお世話になった人に贈り物をするのが本来の意味です。現代においては、結婚式を挙げる場合に、引き出物を贈ることが内祝いになります。しかし結婚式は行わないけれど贈り物をいただいた場合は、お返しとして内祝いを贈ります。

 

出産内祝い

出産した際に、普段お世話になった人や親戚に報告を兼ねて贈り物をするのが本来の意味ですが、現代ではいただいたお祝いに対するお礼、という意味合いが強くなっています。時期としては赤ちゃんが生後1ヶ月になるお宮参りの頃がベストです。

 

初節句内祝い

初節句内祝いの場合は、贈り物をするケースもあれば、食事会に招待するだけのケース、写真だけ贈るという場合もあるようです。

こちらも現代の感覚だと、相手との関係にもよりますが、一方的に子供の写真ハガキを送りつけるだけではただの自慢、と受け取られてしまうこともありますので、お礼、という形で品物をお返しするのが一般的なようです。

 

新築内祝い

新築祝いは、新しい家に親しい人を招いておもてなしするのが基本です。お祝いをもらったのでお返ししたい場合は、品物を贈るのが一般的です。

 

快気祝い

快気祝いは、病気が怪我が治った時に、お見舞い品のお礼として贈ります。

全快の場合のお返しには「快気祝」、治療が継続される場合には「快気内祝」と表書きを分けて使われることもあります。

快気祝いの品物には、病気やケガが消えて無くなることを表すように、食品、洗剤等の「消耗品」を贈ることが一般的です。

快気内祝いを贈る時期は、退院後1週間から10日ほど、遅くても1ヵ月以内には贈るのが良いでしょう。やはり金額は、半分から三分の一がベストです。

 

このように、さまざまな内祝い(お返し)があるんですね。

現代社会では本来の意味とは違った使われ方をしている「内祝い」ですが、日本人特有の丁寧な心遣いは古来より変わっていないのではないでしょうか。毎日に感謝して大切に生きる、という日本人の感覚はとても素敵なもので、ぜひ人生の節目にはお祝い、お祝い返しで、人間関係をhappyにしていきたいですね^^

残るもの or 残らないもの

何かを贈るときに、残るものにするか、残らないものにするか、悩みますよね。あえて食品や消耗品などの残らないものにするという選択肢もありますが、最近は、体験型ギフトが流行っているようですよ。これはこれで、現代ならではの面白い選択肢ですね。

 

↓↓キッカケを贈る、体験ギフトならソウ・エクスペリエンス↓↓

タイトルとURLをコピーしました